スポンサーサイト-------- -- --:-- 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 スポンサー広告 | ![]() |
キッズの携帯2007-09-04 Tue 16:21 まりりんが兼ねてから持ちたがっていた携帯電話。 まりりんは、塾もお稽古事もなにもしていません。ラブベリがお稽古事かしら… 起床→ガッコ→帰宅→遊びに→帰宅→ご飯→歯磨きand風呂→寝る。日々この繰り返しです。実に規則正しい毎日です。 皆さんの姫や王子は携帯を携帯してますか?…(イタタ…爆) 中学生にもなれば、標準装備でしょうが、まりりんは今年10歳、小4です。 (私) 今のまりりんに携帯は必要ナシ。従って持たせる必要はない。 (まりりん) 異議ありっ! 〇〇ちゃんと〇〇ちゃんと…習い事してないけど、持ってるもん! (私) うちはうち!よそはよそ!(鬼)…(福はうち…なんちゃって~)異議を却下する!!! (まりりん) パァ~パァ~…欲しい・欲しい・欲し~い~ (注:パパのBirthdayの記事見て下さい。まりりんは日頃パパが世界中で一番嫌い…と豪語してます。それなのに、パァ~パァ~って、アンタそれって何?) (旦那) 良いんじゃないのー。必要じゃないかもしれない…けど、ダメって理由ないし…通話やインターネットのほうは制限すればまりりんが勝手には使えないし…防犯ベルよりは使い勝手良いんじゃねぇの? (まりりん) 判決(^-^)/ まりりんに携帯の携…(シツコイってば…) 持たせる事に決定ー"(^o^)//""""""" となりました。 で…子供に携帯を持たせるに当たり、気を付けた方が良い事など、ぜひ皆様に教えて頂きたいんです。 私自身携帯を使う様になったのは、まりりんが幼稚園に入ってからです。もちろん小学生だった頃は携帯なんてありませんでした。 一般人なら「線のない電話」なんて想像すらなかった時代です(あ…ちょびっと…ほんのちょびっと前よ) ( ̄0 ̄) ぜひ、この記事がお目にとまりましたら、アドバイスをお願いいたします。 ちなみに…仲間〇〇江さんがCMしている所の ジュ〇アケータイってやつです。同じ機種をお子様に持たせているママさん…勿論他社の携帯でも、《これだけは》って事や《当たり前に》気を付けなきゃいけない事を教えて下さい。 お願いいたします。 m(__)m スポンサーサイト
|
この記事のコメントお邪魔さしてもらったよ!(*^_^*) 2007-09-04 Tue 21:40 | URL | B☆Bだよ!(^O^) [ 編集] え~っとド○モの元社員です。 現在もその延長でドコ○のキッズケータイをきさりんに持たせてますが・・・ まりりんちゃんは十分お姉さんなので自分の責任で判断できると思いますが、逆にそれが落とし穴となることもあるので「発信制限」だけは設定したほうが良いかと・・・好き勝手に使ったり、使いすぎは地獄の3丁目。 もちろん暗証番号は子どもが推測つかないようなのにしてくださいね。 あとはワンギリとかでいちいち着信音鳴るとウザイ(特に授業中はね・・・マナーモードにすれっていったって子どもなんて忘れますから) 着信制限も忘れずに。 そんなもんかなぁ。 目的が娯楽のためじゃないんだから、厳しいくらいに制限しちゃったほうがいいんじゃないですか~?不満があるならやめさせればいいですし。 お困りの際は1時間2000円で相談に乗りますので(笑)いつでもどうぞ。 …って訳なのよぉー 私はまだ必要ナシ ( ̄へ ̄)って思ってるんですが… ありがとうございました。m(__)m イラッサイマシ…ホウホウ Do〇〇Mo… まだガッコにはお伺い立ててないんです…ランドセルの中に入れるかどうかはわかりません。 まりりんはもう、有頂天で、毎日「aうーショップから電話来た?」とか、「6年生になったら普通の携帯にしてよね」って…ヤカマシ!!! 発信も着信も制限、暗証番号は…フフフ…例の番号です( ̄ー ̄)v たまコさんにだけお知らせします。短大時代の彼氏の学籍番号です。アレッ…皆さんに公開でしたわ。(◎o◎) ジュニアもキッズも、GPSで居場所や電源を切った場所も特定出来る… これって…まりりんじゃなくて、旦那に持たせたほうが良い仕事してくれそう…( ̄▼ ̄) 1回2銭ですね… 予算組直すか、特別会計からの払い出しをいたします。あ…回数券で5%割引あると嬉しいです。 ありがとうございました。m(__)m ぜーんぜん、アドバイスのコメントじゃないです。 ウチの子0歳だし。。。 いつの時代もそうだけど便利商品、流行物って持ってる子と持っていない子が両極端ですよね。 持ってる子はすぐに持ち始めるし、持ってない子はいつまでも持たない・・・親としては悩みどころなんでしょうねー。 こんにちはm(__)m ミサちゃんもお元気ですか? …そうですよね… 私が小学生の頃は、アイドルの下敷きなんかでしたね…「〇〇ちゃんが持ってるもん!あたしも欲しいのぉー」みたいな感じで… 旦那は、子供への接し方がわからない…下手なんです。携帯を許可して、自分の株を上げた事に満足してるんですよ… ジュニア携帯って、GPSで居場所検索できるし…便利な事は確かです。ジュニアじゃなくて《旦那携帯》とか発売したら売れるかもね… ありがとうございました。m(__)m ウチのドカ弁男前ギャルは小5で持たせましたョ(*^_^*)中1の今でもジュニアモードにしています。 登録している5件しか、こちらからは電話もメールもできません。他(5件以外)から掛ってくる分には通話可能です。 安心ナビは、門限過ぎちゃった時なんか安心ですョ。あと、友だち同士で遠くへ行く時にも御守り代わりに良いですね(*^_^*)ただ、安心ナビを契約するとezwebに制限かけられないので、きちんと約束交しておかないと大変な事に…(-_\) あと、当たり前の事ですが、友だち同士でメールする時のマナーを教えましたね。例えばメールで悪口言わないとか…誤って悪口の本人に送ってしまうこともあるとか、自分じゃなくてメールしている相手が悪口の対象に誤ってメール送ってしまうこともあるとか。 『そろそろティーンモードにしてケロよ~(/・O・)』ってギャルは言いますが、今のところ却下かな~ ( ̄ .  ̄)ノ“ 2007-09-06 Thu 10:04 | URL | ポチャ [ 編集] まりりんは、なぜ …(・_・)… (*^_^*)…持っているお友達がいるからっ! … 携帯は、便利だけど、必要のないの情報まで入ってきたり、携帯を持っていたからこその被害(って言ったら大袈裟かもしれませんが…)もある… ただ、きちんと使えれば便利な物ですよね…現に私は今携帯がなくなったら非常にこまる…私にとっては便利な物になっています。 様子を見て、ダメだったら、解約ですね… しっかし…携帯が普及されてきた頃… 「オワ…高校生が携帯って…何?」なんて思っていましたが、小学生が… 週イチで旦那の鞄に隠してみようかしら… ( ̄ー ̄)フフフ … ありがとうございました。 |
コメントの投稿 |
この記事のトラックバック |
| HOME | |